校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

小学校 全校朝会

画像1 画像1
 今朝は少し肌寒いですが、心身共に元気に健康で学校に登校できましたか。先週は校長先生から、日本橋小中一貫校の一つ目の校訓「健康」について話がありましたね。今日は校訓の二つ目「思考」について少し話をします。
「思考」ってちょっと難しい言葉ですが、「思う」に「考える」って漢字で書きます。学校で勉強している時や、プリントやテストで問題を解いている時、クラスで何か決め事をしている時や友達同士で話し合いをいている時。その様な時、皆さんは今まで勉強して習って身に付いた知識や経験したことをもとに、あれこれと頭を働かせると思います。それが思考です。考えるためには、学校でもしっかり勉強する事が大切です。
 そして、学校では一人で生活しているのではなく集団で生活を送っています。来月のゴールデンウィーク明けには遠足がありますが、学年の大勢の人数で学校の外に出て行きます。1年生にとっては、入学して初めての遠足ですが、学校の中と違って車や自転車、人もたくさん通っています。友達としゃべっていて前の人と離れてしまい到着時間が遅くなり、楽しめる時間が短くなるかもしれません。先生の話をしっかり聞いて守ってください。2年生以上の皆さんは昨年も遠足に行っているので、どのようなことに注意をすればよいか、次に何をすればよいか、そして楽しい時間がたくさん作れるようにどうすればよいか考えて行ってきてください。
令和5年4月24日(月) 小学校 全校朝会 副校長講話


6年生体育の授業

画像1 画像1
8秒で何メートル走り切ることができるか。50mまでの距離で、それぞれ挑戦しています。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の朝の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの保護者の皆様、なにわえほんの会の皆様、子ども達のために朝早くから活動いただき、ありがとうございました。

8年生 授業の様子

画像1 画像1
8年生の社会で、地図記号の確認の授業がありました。たくさんある種類を1つ1つ丁寧に記録していました。

6年 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の出身地はどこか、伝える学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News