6月6日(木)体育大会 午前9時10分開会

ランチタイム

明日からは給食が提供されます。

本日は、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチタイム

愛情満点のお弁当を、ありがとうございます!

見ているだけで、こちらも嬉しくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイム

手洗いうがいをすませ、愛情弁当をいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイム

午前中の授業が終わって、昼食の時間となりました。

本日は、給食ではなく、久しぶりのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

月曜日の朝、校内放送で全校集会を実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
インフルエンザが広がりつつあるため、
校内放送で全校集会を行います。

11月が、早くも残り四日となりました。
今週半ばから一気に冬の訪れが始まります。
体調管理、十分気をつけてください。

先週の期末テストはいかがだったでしょうか。
今日から結果が返ってきます。
一喜一憂すると思いますが、間違ったところをしっかり見直し、
ノートや課題の提出など確実にお願いします。
期末が終わったところですが、3年は今週とても大事な実力テストです。
精一杯、頑張ってください。

先日の土曜日が小学校の授業参観日だったため、
今日は全学年お弁当です。
持ってくるのを忘れてきた人はいないでしようか。

さて、中学校のお弁当。大阪市は昔からこれが当たり前。
しかし、十数年前から給食がスタートし、
業者の冷たいデリバリー方式から始まって、
今は小学校で作っていただく親子給食に代わり、
大変助かっています。
温かくて美味しい給食。
この給食でしっかり栄養をいただき、
おかげでお腹まわりと体重が気になるようになりました。

お弁当づくり、家で作っている人はわかると思いますが、
朝の忙しい時間帯にこれはなかなか大変です。
うちの場合は、前の晩のご飯とおかずを詰めて、冷蔵庫に。
これを学校に持って行って、お昼に電子レンジでチン!
君たちはそういう訳に行きませんので、
朝に詰めてもらって持ってくることになります。
冷えてしまっても、やはり家庭弁当の味は格別でしょう。
唐揚げやハンバーグ、卵焼き、ウインナー。
プチトマトやブロッコリーなど彩りよく入っていて、
ごはんには梅干しや塩昆布、ふりかけなどが添えてありビューティフル!
時にキャラ弁も登場します。
最近は保温できる弁当箱もあって、羨ましい限りです。

実は担任時代に、このお昼の弁当の時間に、
私は偶然美味しいブランド米に出会いました。
うちは裕福な家庭でなかったので、
幼いころから標準米と言って、一番安いお米を
お米屋さんから買って炊いていました。
スーパーでお米を売られる前の時代です。

教師になってからも標準米は続いていましたが、
ある日、お弁当の時間に、
クラスの男子生徒が「おにぎり」を残していました。
「食べなアカンやん」と注意したら、
「お腹いっぱい、先生あげる。」とおにぎりをくれたのです。
そこで遠慮なくいただき、
ラップにくるまれた真っ白な冷えたおにぎりを食べると・・・
感動の世界に飛び込んでしまったのです。「めっちゃ、うまい!」
これが私と「あきたこまち」との出会いでした。

今でこそ、コシヒカリなど美味しいブランド米が
たくさん作られるようになりましたが、
当時は珍しく私は初めて口にしたわけです。
毎年、新米が食べられる秋になると、
この経験が思い出され、日本に生まれて良かったなと思います。

愛情のこもった家庭弁当、そして温かい給食。
ともに感謝していただきましょう。


生徒会役員より
・今週の予定
 3年生の先輩方 実力テスト頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 避難訓練 学年集会 大掃除
3/22 修了式 離任式 教室油引き
3/23 春季休業(〜4/7)