本日の献立/10月13日(金)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉のカレー風味焼き
    ・三度豆とコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]
    ・鶏肉と野菜のスープ
    ・レーズンパン、牛乳

栄養価  エネルギー 762kcal、たんぱく質 38.4g、脂質 24.6g

☆ノンエッグドレッシング☆
 今日の「三度豆とコーンのサラダ」には、ノンエッグドレッシングを添えています。見た目や風味はマヨネーズとほぼ変わりありませんが、その名の通り、卵を使用せずに作られたマヨネーズ風味のドレッシングです。主な原材料は食用油、酢、そして卵のかわりとして大豆を使用しています。姿形は似ていても、卵を使用していない場合は、食品に関する規格や表示基準などによってマヨネーズの名称は使用できないことになっていますので、ドレッシングの名で製造されています。
 今日の給食では、小袋入りのものを提供しています。

総合の時間

●3年・・文化祭に向けて
 舞台発表(劇)の取り組みで、台本の読み合わせや、ダンス、背景の作成と、展示発表のモザイクアートに分かれて取り組んでいます。

●2年・・職場体験先への電話のかけ方について、練習しています。

●1年・・体育館で、合唱コンクールの舞台の出入りやひな壇での位置確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす

10月12日(木)
●1年英語・・三単現など分割授業で学んでいます。
●1年数学・・反比例について
●1年体育・・女子はハードル
       男子は走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/10月12日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の竜田揚げ
    ・厚揚げと野菜の煮もの
    ・おかか菜っ葉
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 852kcal、たんぱく質 31.2g、脂質 31.2g

☆竜田揚げ(たつたあげ)☆
 「竜田揚げ」というのは、鶏肉などの肉類や魚類などにしょうゆ、みりん、酒などで下味をつけてでんぷんをまぶして油で揚げた料理です。「竜田」の名は奈良県の北西部を流れる「竜田川」が語源になっており、しょうゆなどで下味をつけているため、赤褐色に色づき、でんぷんがところどころ白くなっている様子を紅葉と竜田川の白い波に見立てたものとされています。
 「から揚げ」と「竜田揚げ」の違いを質問されることがよくありますが、から揚げは、衣を薄くまぶすか、衣をつけずに揚げる料理法で、そのうち、しょうゆなどで下味をつけて色づくように揚げたものが竜田揚げということになります。どちらの名も1900年代前半ごろから使われているようです。
 また、旧日本海軍の軽巡洋艦「龍田」の料理長が考案し、「龍田揚げ」と名付けたともいわれ、この文字を使われることもあります。
 今日の給食では、鶏肉の皮付きもも肉を使用し、しょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけ、でん粉をまぶして揚げています。

3年面接マナー講座

 本日3・4時間目、興国高校から校長先生初め、高校の先生・高校生に来ていただき、入試の面接やマナーについて講演していただきました。

 身だしなみや「語先後礼」の挨拶、着席の姿勢から質疑の注意など、高校生のお手本や中学生の実践まで、楽しくまた、有意義な時間となりました。

 忙しい中、来ていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 45分×4限
3/22 修了式
3/25 公立二次選抜

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン