本日の給食

10月4日(水)
1年生の給食のようす。
本日の味噌かつが好評でした。ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

本日の献立/10月4日(水)

画像1 画像1
献立名 ・みそカツ
    ・じゃがいもと野菜の煮もの
    ・ソフト黒豆
    ・焼きのり
   ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 806kcal、たんぱく質 29.0g、脂質 21.2g

☆ソフト黒豆☆
 黒豆は、表皮が黒色をした大豆で、その中でも丹波の黒大豆は「丹波黒」と呼ばれ、最高級の黒豆とされています。
 丹波黒は、兵庫県の丹波地方が発祥で、粒が大きく、開花から豆が成熟するまでの期間が、通常の大豆よりも1か月程度長く、約100日かかるそうです。黒豆の栽培の歴史は明確ではありませんが、最初の記述は平安時代の倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)とされ、「烏豆」の名で表記されているそうです。その後、5代将軍綱吉の時代である1685年の書物には、丹波の土産としての記録が残されているようです。
 今日の「ソフト黒豆」は、国内産の丹波黒大豆を使用し、砂糖と塩の味付けで、柔らかく優しい味に仕上げられた製品となっています。

体育大会予行

10月2日(火)
 本日午前中、体育大会の予行を実施しました。
 実際の競技は第1レースのみで、主に召集、用具準備、決勝審判、監察、救護、記録、得点、場内風紀などの係の仕事を確認しました。
 予定通りに午前中で予行を終了し、給食後は疲れている中ですが、通常授業を実施しました。
 本番は今週金曜日です。3年生中心に全員で体育大会を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月3日(火)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
    ・吹き寄せ煮
    ・きゅうりの甘酢づけ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 746kcal、たんぱく質 35.4g、脂質 17.0g

☆吹き寄せ煮☆
 「吹き寄せ」という表現は、秋から冬の初めにかけての料理によく使われます。これは、秋の味覚を取り合わせた料理に、風に吹き寄せられた落ち葉の様子を思わせたものです。秋の食材として、栗やぎんなん、いも類、野菜類、きのこ類、また紅葉や松葉をかたどった生麩などがよくつかわれることもあります。
 今日の給食では、旬の里いも、れんこん、しめじに、鶏肉とその他の野菜を合わせた煮ものにしています。

明日体育大会予行

 本日は45分授業とし、放課後体育大会予行の準備をしました。
 テント設営や、グランド整備、得点板の設置、放送や本部など係生徒が準備してくれました。係生徒の皆さんありがとうございました。
 準備の後、生徒会、体育委員、放送係が開閉会式の予行にも取り組みました。

 明日は45分授業で、午前中は体育大会予行です。(午後2時間は授業)
体操服や水筒など忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 45分×4限
3/22 修了式
3/25 公立二次選抜

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン