6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

なかよしお芋パーティー 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし全学年で、お芋パーティーを開催しました。みんなで楽しく調理して、美味しくいただきました。

棒高跳び(4年)

 4年生は、運動場で高跳びをしていました。

 実際に競技用の棒を使ったり、ゴム跳びで跳ぶコツをつかんだりして練習していました。

 昨日まで行っていた『大繩週間』も、けっこう役に立っていることでしょう。

 高い棒は、少しこわいですが、少しずつ上げて慣らしていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのつるを集めよう(1年) 11月28日(火)

 1年生の子どもたちが、自分の植木鉢からアサガオのつるを取っていました。

 このつるは、クリスマスのリースの土台にするそうです。

 折れないように、ていねいに支柱から取っていました。

 よく見ると、まだアサガオが咲いている鉢植えもありました。

 どんなリースになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子(2年) 11月27日(月)

 5時間目に、2年生の道徳『くりのみ』を見させてもらいました。

 「なみだは、どんな時に流しましたか・・」
 「きつねは、なぜ目から涙が落ちたのでしょう・・」

 『くりのみ』の教材から、自分の生活をふり返り、
・友だちにやさしくしたこと
・友だちからやさしくしてもらったこと
などを、思い出してノートに書いていきました。

 クラスに掲示している『やさしさの木』も、これからもっともっと「やさしさの葉っぱ」が増えていくでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 11月27日(月)

 12月からは、またオンラインの全校朝会にしますので、運動場でする全校朝会は今日で終わり、来年春までお休みとなります。

 今日は、『わたしは誰でしょう・・』クイズをしました。

1「私は24時間で、100万個になります」
2「私の大きさは、0.0001mmです」
3「私は、くしゃみで4m飛びます」

 正解は、『インフルエンザウィルス』でした。

 寒くなると、増えてくるインフルエンザ。

 感染対策は、コロナと同じです。

 手洗い、マスク、換気、密集は避ける・・に気をつけて、過ごすようにしてください。

 最後に、『赤い羽根募金』の話をして、終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了 修了式 ※下校時刻変更(14:35〜下校)
3/22 春季休業

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係