いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

11/28_給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11/28の給食は「ぶたにくと野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳」でした。

11/27_給食

画像1 画像1 画像2 画像2
?11/27の給食は「白身魚のフリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、ソフトマーガリン、コッペパン、牛乳」でした、

募金ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に
港区社会福祉協議会の事務局長さんに来ていただき
贈呈式を行います

4年生 国際理解教育研究授業 11/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の今年と来年の授業研究のテーマは
国際理解教育です

4年生では
絵本『ナージャの5つの学校』を切り口に
子どもたちが世界11ヵ国の小学校について調べて
ポスターセッションで発表交流して

本時では
自分たちの学校・教室にも取り入れたいこと(もの)について話し合いました

メタ認知

子どもたちは(先生たちも)
当たり前だと思っていたことが
他の国々では違うことを知り
気づき驚き考えて
自分たちの生活をふり返る

休憩時間にお菓子を食べたり
お昼ごはん食べに家に帰ったりする国もあります

登校だけでも
親が車で送り迎え
スクールバスが当たり前の国もあり
子どもたちだけで歩いて登校することは珍しいことだと知るだけでも大きな発見となります

授業後は、研究討議会

そして
大学の先生を交えての
先生たちの研修会

学び続ける教員集団が
子どもたちの学びを保障する

そうありたいものです

校長発
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

行事予定

全国学力・学習状況調査結果

全国体力運動能力運動習慣等調査結果