校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

今日の給食<4月20日(木)>

画像1 画像1
 4月20日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレースープスパゲッティ
 ・キャベツのピクルス
 ・ミニフィッシュ
 ・コッペパン
 ・牛乳

 ピクルスとは、野菜や果実などを香辛料とともに酢漬にしたものをいいます。。シロップ漬のような糖水漬はピクルスとは言いません。
 野菜類(歯切れの良いもの)を塩漬けののち、香辛料とともに酢漬けにすることで保存性を高め、味に変化をつけています。

 参考 Wikipedia

今日の給食<4月19日(水)>

画像1 画像1
 4月19日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉の生姜焼き
 ・味噌汁
 ・じゃこピーマン
 ・ごはん
・牛乳

 じゃこは、イワシを干したものです。カルシウム、ビタミンDなど豊富に含まれ、健康に非常に優しい食品です。 特に、カルシウムは100gあたり約2,200mg含まれており、牛乳と比較しても200ml瓶の10本分にも相当します。 また、お酢や梅干、柑橘系の食品などを合わせてお召し上がり頂くとカルシウムが体内に吸収され易くなります。

 引用元 乾海産HP

重要 (再)欠席・遅刻連絡システム 一斉メールへのご登録のお願い

 入学式・始業式で、表題のシステムへの登録の案内を、お手紙でを配付しました。
 登録がまだの保護者様におかれましては、ご多用の折とは存じますが、23日(日)までに、完了していただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 配付したお手紙は、セキュリティの問題があり、ホームページに掲載できません。ご了承ください。再度必要な場合は、学校へ連絡帳などでお知らせください。

今日の給食<4月18日(火)>

画像1 画像1
 4月18日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉のからあげ
 ・中華スープ
 ・青梗菜ともやしの甘酢和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 からあげは、「唐揚げ」や「空揚げ」と書きます。江戸時代初期に中国から伝来した普茶料理では「唐揚げ」と書いて「からあげ」または、「とうあげ」と読みました。
 しかし、このころは、豆腐を小さく切り、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たものだったそうです。
 現代の「唐揚げ」が外食メニューに登場したのは、昭和7年ごろの東京・銀座のお店と伝わっています。
 
 引用元 日本唐揚協会 HP

重要 川北小学校安心ルール

 川北小学校のすべての児童が、楽しく仲よく学校生活を送ることができるように、みんなで学校のきまりを守りましょう。

 次をクリックしてください。 
 ⇒ 「川北小学校安心ルール」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式 11時35分下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口