ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

授業力向上! 〜授業研究〜

 若手教員の授業力向上を目的に、

今年度も、「大阪市教育センター」というところから、

元小学校長のスクールアドバイザーが何度も学校訪問に来て

若手教員の授業を参観後、

指導・助言を受けて、若手教員の授業力を向上させます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生⇒2年生シリーズ【復活】(NO.104)「漢字学習」

 
 ある日の2年生教室の様子。

 国語科の学習時間、漢字学習中でした。

 1年生では、80字を学習して習得しましたが、

2年生では、その2倍の160字を学習して習得します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その7)【6年生と一緒に掃除】

画像1 画像1
 
 1年生は、6年生から掃除の仕方を教えてもらって、

一緒に掃除をしながら、掃除の方法を覚えています。



画像2 画像2

児童朝会「交通安全」

 
 先週の児童朝会の学校長講話は、

5月11日から20日までの【春の交通安全運動】に

ちなんで、「交通安全」が主題でした。

 あと、教育実習生が6年生教室を中心に

活動を始めましたので、その自己紹介を聞きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の献立

【レーズンパン、牛乳、かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)
スープ、グリーンアスパラガスのソテー】

グリーンアスパラガスは、地面からのびた若い茎の部分を食べる野菜です。

カロテン(ビタミンA)やビタミンCのほかに、

「アスパラガス」と名前がつく由来となったアスパラギン酸という

疲れをとる成分も含まれています。

ベーコン、塩、こしょうと炒めて提供されました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 令和5年度 修了式
学校給食 終了
3/22 春季休業開始

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

アンケート

交通安全マップ