17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)3

水をくみ上げるポンプです。6基がフル稼働すれば、学校にある25mプールの水が10秒でなくなるそうです。

たくさんの施設を見学させていただき、とても良い学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)2

大きな下水管です。直径7mもあります。
「ミャクミャク」のマンホールも展示してありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)1

鴻池水みらいセンターに行きました。
施設を見せていただく前に、水がきれいになる過程を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校安全研修会(不審者対応)

鶴見警察署の方々に来ていただいて、不審者対応の研修会を行いました。

さすまたの使い方や、教室にあるもので不審者対応に使用できるものなど、実際の場面に応じた内容でご指導いただき、たいへん有意義な研修を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
中華煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
もやしの中華あえ
牛乳

でした。


『主にエネルギーのもとになる食べもの』
 食品は体内での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。
 主にエネルギーのもとになる食品は、炭水化物を多く含む食品(米、パン、めん類、いも類、砂糖)や脂質を多く含む食品(油脂、バター)があります。
 体を動かしたり、脳を働かせたりするためには欠かせない食品です。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/23
3/24
3/25
3/26
3/27