運動場で弾けます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)

3時間目の運動場。音楽が鳴り、弾ける声も聞こえます。
ピロティで練習する風景をよく見かけた1年生ですが、今日は運動場に広がって、隊形も含めての練習をしていました。
ポンポン飛び跳ねる様がかわいいダンス。みんな笑顔で弾けていました。


あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)

3年3組の2時間目。算数の時間です。あまりのあるわり算の学習です。
幅30cmの本立てに4cmの本が何冊並べられるか。
答えは7冊、わり算の式の余りは2となりますが、子どもたちに、この導き出した答えや余りのことを説明できるか尋ねると、素晴らしい答えが返ってきます。
練習問題も解いて、答え合わせのために、パソコンを出し、先生の言う「クラスメート」の画面を開いて、答え合わせをする子どもたちでした。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)

1時間目が始まる前から、運動場に集合した5年生。ソーランの全体練習が始まりました。
先生たちが見守る中、これまでの練習で覚えた振付を、しっかり自分のものにしようと頑張っています。
隊形も変えていくのかな。
なかなか難しい踊りですが、苦労した末の完成には、すがすがしい気持ちが待っています。
自分を信じて、努力を重ねる子どもたちです。

ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)

6時間目。運動場でソーラン節の練習を始めたのは、5年1組です。
腰を大きく落とし、しっかりためて次の動きに入る独特の踊りを、すでに身に付けています。
これまで、何度か全体練習をしてきたのでしょう。ポーズも様になっています。
本番まであと2週間足らず。
頑張る子どもたちです。

スキップで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)

3時間目。手に紺の制帽をもってスッキップで進む3年生の子どもたちが見えます。
演技前の入場の練習でしょうか。運動場いっぱいを四角く動いていきますが、スキップがとても楽しそうに見えます。
しばらくして、音楽に合わせてダンスの練習が始まりました。
踊りの振付がそうなのでしょうが、可愛く見せる方法を心得ているかのように、みんなとても魅力的。
踊りが十分身についてきた様子で、自信たっぷりに踊る子どもたちでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業(4月7日まで)

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針