ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

10/10、10/12 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
10/10(火)の給食は、
ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのりでした。

みそカツは名古屋市の郷土料理といわれています。みそだれは、八丁味噌に赤みそを合わせています。

10/12(木)の給食は、
パンプキンパン、牛乳、豚肉のカレー風味焼き、鶏肉と野菜のスープ、さんどまめとコーンのサラダ(ノンエッグドレッシング)でした。

10/16 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、校内に不審者が侵入した際の避難訓練と、警察の方からの防犯についての講話がありました。
避難訓練では、放送や先生の話をしっかりと聞いて、慌てず速やかに避難することができました。警察の方からの講話では、子どもたちが真剣に話を聞いている姿が見られました。
その後、先生たちは警察の方から「さすまた」の使い方や、不審者から子どもを守るために必要なことを教えていただきました。
あってはならないことですが、もし学校に不審な人が侵入した時には、今日の避難訓練を思い出して落ち着いて避難しましょう。また、外で不審な人に会った時には、すぐに近くの大人に相談しましょう。

運動会の感想【3年生】

1年生、4年生、6年生に運動会の感想を書いた手紙を渡しに行きました。

初めての運動会でしたが、雨の中頑張っていた可愛い1年生へ。
一緒にエイサーの練習から本番まで頑張ってくれた4年生へ。
最後の運動会で、とてもかっこよかった6年生へ。それぞれ手紙を渡しました。

また、自分たちも作文を書いたのですが、「来年は今年よりもさらにがんばろう!と思いました。」や「来年はどんな曲かなぁと今から楽しみです。」、「今年は〇位だったけど、来年は1位をとれるようにがんばります!」など前向きな言葉が書かれてあったり、「朝起きたら雨だったから運動会はえんきかと思っていたのに、できてうれしかったです。」や「PTAの方たちや先生たちのおかげでぶじに運動会をすることができて感しゃしてます。」としっかり人への感謝の気持ちを忘れない言葉があったりと、また一つ子どもたちの成長を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/12 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の全校オリエンテーリングに向けて、縦割り班活動をしました。
班のめあてやポイントの回る順番を決めて、明日の準備はばっちりですね。
めあてを達成できるように、班のみんなで協力して楽しみましょうね。

大きく育ちました(2年生)

 8月(一番上の写真)に比べて、サツマイモが大きく成長しています。葉の数も多くなり、土が見えないくらいになりました。土の中のサツマイモも大きくなっているのかな。芋ほりが楽しみです。(一つだけサツマイモが見えていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き