6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

さつまいもの観察をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に地域の方が畑を耕して、さつまいもの苗を植えてくださいました。
感謝の気持ちを込めながら、丁寧に観察をしました。
観察カードには「おいもの葉っぱはハートみたいな形をしていたよ」という言葉が書かれていました。

地域の方に植えていただいた苗を大切に育てていきたいと思います。
ありがとうございました!

天気や遊びの言い方になれよう(4年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語】
 「天気や遊びの言い方になれよう」をめあてに学習しました。天気によって遊び方がちがうことを思い出して、英語に変化しました。

【社会】
 「大阪府ではどのような農業が行われているのだろうか」をめあてに学習しました。たくさん作られているものの予想として、『小麦・ぶどう・ねぎ・キャベツ・くり・米・なす・トマト』が出ました。住んでいても知らないことが多くて驚きました。

【中学年合同体育】
 3・4年生合同で体育(つな引き)を運動場でしました。赤と白にわかれて隊形移動中心に行いました。太鼓の音に合わせてかけあしをがんばりました。つな引きの終わりには石拾いもしました。本番に向けて練習をがんばっていきます。

【図工】
 『クネクネの木』の背景をかきました。前回の練習とちがって色のぬり方にもこだわって完成させることができました。

5月15日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・米飯                 
                  です。


プルコギとは韓国のていばんとなっているお肉料理です。
薄くスライスされた牛肉にしょうゆベースの下味をつけ、やさ春雨と一緒に焼いたり煮たりする料理のことをプルコギと言います。「プル」は韓国語で「火」、「コギ」は「肉}を指すことから、プルコギとは「焼いた肉」という意味を持ちます。

とうふとわかめのスープのわかめはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラル、ビタミンKも豊富に含んでいます。


今日もおいしくいただきました。


豊新小学校のお気に入りの場所(5年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の図工では、豊新小学校のお気に入りの場所の写真を取りました。今日はその写真を見ながら下絵を鉛筆で書いていく作業です。横の線は斜めに書くこと、縦の線は真っすぐ書くことを意識しながら取り組みました。


ちなみにみんなのお気に入りの場所は、教室やプール、学習園や豊新の森、正門や校舎など様々でした。いろんな思い出がそれぞれにあるのですね。

「位置について!」(1年・体育)

 「体育、好き!」
という1年生が多いようです。しっかりと準備運動をした後は・・・。

 スタートの仕方や腕を振ったり脚を高く上げたりなど見どころいっぱいです!
 入学前とは違う走る姿を豊新スポーツ大会では観せてくれるはずです!

 しっかり走ったあとは、運動場の石拾いをしました。
 こけることなく、まっすぐゴールに向かって精一杯力を出し切ってほしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)