6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

5年 英語「道案内をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今、英語の時間に
道案内の仕方について
学習しています。
今日は、いろいろな建物の名前の
ワードゲームをして
友達と楽しみました。

【給食委員会】 給食★あとかたづけ名人大作戦!

 給食の後片付けで気になることを出し合い、解決方法をJamboardを使って考えました。
 来月の委員会で今日話し合って決めたことを具体的な取り組みにしていく予定です。
 (取り組み内容はまだ検討中なので、一部見えないようにしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 月見の行事献立

 今日の献立は「ご飯、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご」でした。
 今が旬のさといもを使った煮ものの中には、満月のようながんももたくさん入っていました。
 今年の中秋の名月は9月29日です。
画像1 画像1

3年生 理科

 太陽とかげの関係を調べる学習が始まりました。
 まずは影がどのようにできるのかを体験するため、友だちの影をつないだり、「影ふみ鬼」をしたりしました。そこから感じた疑問を、これから確かめていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年食育】 旬の食べ物について知ろう

画像1 画像1
 発表ノートを使って食べものを旬ごとに分類し、旬の食べ物のよいところについてペアで考えて発表しました。
 夏や秋に比べて、春が旬の食べ物を見つけるのが難しそうでした。

 食欲の秋!スーパーなどの店頭に並ぶ旬の食べ物を探してみましょう。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力