6月3日(月)は、運動会の代休です。

【4年】オリックス・バッファローズ 出前授業

12月8日(金)
 今日は、元プロ野球選手の小川博文さんと吉田直喜さんによる出前授業がありました。
 バットの持ち方やルールの説明を受けた後、Tボールゲームの試合をしました。バッティングのコツを教えてもらったため、普段の体育の時よりもボールを飛ばせる子がたくさんいました!また、守備では、ホームベースにいる吉田コーチにボールを上手く返せて、とても嬉しそうにしていました。
 最後は質問タイム。小川コーチから、現役時代にホームランを100本以上打ったという話を聞き、みんな「すごいー!!」と驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

12月7日(木)
 今日のゲームは、「勝つのはどっち?」。じゃんけん対決でどちらが勝つかを予想しました。後半は、先生対決もあり、盛り上がる教室の声が、廊下にまで響いていました。

画像1 画像1

【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後は、校長室で市教育センターの指導教諭の山角先生を囲んで、日頃疑問に感じていることや、実際8時間を通じてどうであったか、次年度からの運用はどうすればよいのか、などについてざっくばらんに協議を行いました。
 他校の先生方から生魂っ子の生活の様子や学びに向かう姿勢について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の1

読解力を究める61 生魂っ子268
総合的読解力育成カリキュラムの追究10

 令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習を始めるにあたって、本校では、モデル校として研究を進めています。4年生は教材「あったらいいな、こんな祭り」の学習の最終回を迎えました。
 今回も住吉区・浪速区・平野区の小学校の校長先生や学年担任の先生や教務主任の先生方7名が、令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習を知るために視察に来られました。
 今回のミッションは、前時に考えた、「未来のお祭り」の発表です。
「自分たちの考えた未来の祭りのよさが、伝わるように発表しよう」というのがミッションのめあてです。これまでの学習の中で祭りの課題に着目したり、祭りをつないでいくのに必要なことを考えたりしたことを活かして、「祭り」についての考えを深めていきました。
 児童は、5年生での総読の授業が楽しみであったり、もっと4年生で総読の学習をしたいと述べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年6年】 能楽ワークショップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統芸能を学びました

 3つのブースに分かれて、様々な体験を行いました。
 最後は、本校の校歌の謡で締めました。
 貴重な学びをありがとうございました。感謝
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31