6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

11月21日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 産休に入る教員に代わる講師が来るまでの間、6年生の算数科習熟度別授業をしています。児童や保護者の皆さんには、ご心配をおかけして申し訳ないのですが、私自身は教卓からの景色を楽しんでいます。久しぶりすぎて、つたない授業になっていますが、少しでも子どもたちのためになるよう、一緒に楽しんでいきたいと思います。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセ、黒糖パン、牛乳」でした。

11月20か(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は鉢植えのビオラの観察を、3年生は日なたと日かげの気温について観測していました。体育館では5年生が、今市中学校の先生の支援を受けながら跳び箱の授業に取り組んでいました。校内のいたるところで、子どもたちがさまざまな活動をしている様子を見ることができます。当たり前の光景ではありますが、小学生の間に少しでも多くの経験を積み、様々な成長の素地を築いていってほしいと思います。

11月17日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は芸術鑑賞会として、「絵本と鍵盤」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。絵本を大型スクリーンに映し出しながら、その内容をナレーターや声優さんが読み、それに合わせてピアノで即興演奏するといったものです。その圧倒的で豊かな表現力とライブ感に、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていたようでした。とても素敵な時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

事務室より

学校評価 令和5年度

働き方改革