☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

3月6日(水)べっこう飴つくろう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく冷ませば、黄金糖の出来上がり。
この美しさ、神秘的です。
でも、アルミカップが、なかなか剥がれない・・・

今年度のクラブ活動、これにて終了です。

3月6日(水)べっこう飴つくろう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の科学クラブ。
スペシャル企画はべっこう飴づくり。
角砂糖を7秒間水に浸して、アルミカップの上にのせ火にかけます。
じっくりジワジワ溶かしていき、少し色が変わってきたところで、火を消します。
後は予熱で琥珀色に変わっていくのを待つばかり。
うーん、いい匂いがしてきました。

3月6日(水)プログラミングを使って図形をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生算数。
今日はプログラミングソフトを使って正多角形のかき方を考えました。
最初の関門は正三角形。
1つの角の大きさは60°だから、同じ距離を猫に進ませて、60°の角度に3回道を折れればかけるはず。
あれっ?
違う。
何で・・・
あっ、そうか!
60°だったら、外側に膨らんでしまうから・・・
できた!
先生、かけました!!

3月5日(火)こちらも絶品でっせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生家庭科調理実習。
最後のミッションはフルーツ白玉。
お味の方は絶品だった様子。
2組も1組も、無事にミッションをコンプリートです。

また、お家でもぜひ作ってみてください。

3月5日(火)率先ぴかぴか6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの良いお手本になる6年生。
ぴかぴか週間を引っ張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/25 春季休業開始
3/29 個人写真受け渡し(証書授与写真)6年 お別れの会(講堂)14:00

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり