★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(水)今日の給食は、
・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳        でした。

 月見の行事献立
 旧暦の8月15日(今年は9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。
 いもやだんごを備えたり、ススキを飾ったりしてお月見をします。
 ※旧暦:昔のこよみのこと

 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」がでました。

3年生 ダンスの練習

 3年生はダンスの練習をしていました。演技名は「スターマイン」といいます。「スターマイン」とは「連射連発花火」のことで、今年の4月の「ビーチバレーボール」の大会応援歌にもなっていました。とても明るくてリズミカルな曲です。子どもたちは体育館で、30度の気温の中、巨大扇風機を8台つけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「不思議なたまご」

画像1 画像1
 1年生の「不思議なたまご」が、新聞紙から白い紙にジャンプアップしました。たまごの殻の紙が乾いて固くなると中の風船の空気を抜きます。それから装飾に入りますが、教室は卵が22個もあってとてもにぎやかです。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工の時間にステキな箱を作っていました。飾る素材もたくさん並べられ、自分の好きな物を取って飾っていました。

保健指導 「目を大切に」

10月10日は「目の愛護デー」です。養護教諭の先生が、10月の掲示物を作ってくれました。目を大切にしましょうね。ハロウィンが近いので、カボチャとコウモリ(バット)も登場しています。いろいろな錯覚を起こす掲示物もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料