給食

画像1 画像1
 

2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パーソナルカラーを選ぼう!
カラーコーディネートの学習をしました。

サイエンス部 化石のレプリカ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、化石のレプリカ作りの2日目でした。一昨日、おゆまるで複製した三葉虫に、着色しました。

学年朝礼(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1年生の学年朝礼がありました。はじめに、『自然体験学習』しおりのデザインコンクールの表彰があり、最優秀賞とクラス賞の賞状が授与されました。「おめでとう!」

 続いて担当の先生から、『3つの脳(爬虫類脳・哺乳類脳・人間脳)』についてのお話がありました。

 例えば、悪口や暴力・暴言を受けると脳の中で『ノルアドレナリン』が分泌され、不安や恐怖を引き起こし、過剰に分泌されると生きることがしんどくなってくる。

 逆に、「ありがとう」や「がんばろう!」などの良い言葉や、良いことをして「助かるわ!」という言葉を聞くと、『エンドルフィン』が脳の中で分泌され、痛みを和らげたり、病気を治す作用もあるなど、健康的な生活をもたらすといわれているようです。

 北稜中学校でも、みなさんが良い言葉や良いことを心がけることで、みんなが安全に安心して、そして健康に生活できるといいですね!という内容のお話がありました。

3年生 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
レク係の打ち合わせの様子です。
有志が集まり、夜レクの内容について話し合っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

課題

教科・学年の取り組み

連絡文書

校長講話

学校協議会

学校評価

調査結果等

保健だより