6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

実験は楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業を覗いて見ました。
片栗粉、塩、砂糖をどう見分けるかの実験。
におい?色?手ざわり?味?
話し合いながら見分けていきました。

令和5年7月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキントマトスパゲティー、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳です。パンは黒糖パン2分の1の大きさです。
発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させてつくります。発酵乳に多く含まれているカルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きが期待されています。

準備運動は大切ですねー

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期もあと2週間となりました。
連日、どこかの学年、学級がプールでの水泳指導を受けています。
中庭では、準備運動を号令をかけながら行っています。プール、気持ち良さそう^_^

お昼の混雑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みに、図書室を開館しています。
現在、図書委員さんがお薦めする本を2冊ずつ袋に入れて「福袋」たる物を用意。支援員さんが、作った栞を添えて貸し出しています。中に入っている本は、どんなのかな?

1年生 国語科では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科の授業です。
随筆を読み、登場人物の気持ちや物語りの続きを考えてみます。1番良い答えはどれかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始
3/27 公立二次選抜合格発表