6月10日(月)から相談週間が始まります。

給食の時間

 今日の給食の献立は、黒糖パン、鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、牛乳でした。

 「ブロッコリー」について
 ブロッコリーは、地中海沿岸が原産の野菜で日本には明治時代に伝わりました。
 ブロッコリーの生育には、涼しい気候が適しています。旬(たくさんとれておいしい時期)は、11月から3月頃です。
 日本では、北海道、埼玉県、愛知県で多く収穫されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

 2年美術の授業の様子です。
 二点透視図法に取り組んでいます。
 表現する活動を通して、技能を身につけ、さらに自分の表現方法を追求して創造的に表す力を育みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 1年社会の授業の様子です。
 アフリカ地域の産業について学習しています。場所や自然環境などによって、特徴があります。

2月28日(水)

 2月があっという間に過ぎていこうとしています。
 昨日までに比べ、少し空気の冷たさは感じなくなりました。寒の戻りも終わりを告げたのでしょうか。
 本当に春が近づいてきています。次に向かっての準備です。学校生活での一つ一つの振る舞いを丁寧に過ごします。
 教室内では机やいすを整え、整理整頓を心がけます。それにより、落ち着いて学校生活を送ることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の様子

 部活動を通して、基本的な生活習慣を身につけ、責任感や協調性、思いやりなどを育みます。これらを主体性をもってどれだけできるかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31