1・2年プール納め 9月8日

低学年のプールでの学習が終わりました。子どもたちは水に親しみ、楽しみながら学習することができました。水に浮く感覚にも慣れて、今シーズンでとても上達することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 プール納め 9月8日

 今日で今年度のプールが終わりました。5,6年生はクロールで25m泳ぐことを目標にがんばりました。

 プールの授業が始まった当初は、水に顔をつけるのも難しかった子や、床から足をはなして浮くことが難しい子どもたちも、顔をつけられるようになったり、自分で浮いて進むことができるようになりました。また、あまり泳げなかった子どもたちも、距離をのばすことができ、初めて25m泳げるようになった子も、たくさん増えました。

 平泳ぎは、足のけり方が難しいので、友達と見合いながら練習しました。最後の最後は楽しい宝探しをして締めくくりました。

 また、今後も自分の目標に向かってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年プール納め 9月7日

3・4年生は、今日で今年度の水泳学習を終えました。この夏の間に、たくさんの子どもたちが、自分の泳力を大きく伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 9月6日 問題を解決するために話し合おう

 国語科の学習で各委員会でよりよい活動をするために話し合いをしました。
 問題の原因、対策、これからすることを話し合いの計画を立てて進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼(いじめについて考える日) 9月4日

今日の児童朝礼は、厳しい暑さを考慮して、、校内放送によるテレビ朝礼を実施しました。朝礼では、校長先生から「いじめ」について考えるお話がありました。悪ふざけにより傷ついている人がいることを知ることや、悩んでいる友だちに勇気を持って声をかけることの大切さなどを学びました。子どもたちには、今後も引き続き、互いに気持ちよく毎日を過ごせるよう心がけていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生