6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No20

 10月28日、創立50周年記念式典から三日が経過しました。
 大勢の来賓の皆様、PTAや地域の方々からお祝いやお礼のお言葉とともに、第二部の子ども達のがんばりに、
 「感動したわぁ〜!」
 「すごい迫力あった!」
 「一体感が良かった!」
 「『豊新の歩み』よく覚えたなあ〜。すごかったなあ・・・。」
 「演舞、合奏、合唱本当によくそろっていたなあ〜。」
 「校長先生、涙が出た。鳥肌もたった!」
 など、絶賛していただきました。
 
 そんなお声を聞かせていただき、
 (やっぱり学校は子ども達の学びが大事なんや!意欲ある思いが子ども達の姿に現れるんやなあ・・・。)
と改めて思いました。
 
 子ども達の学びが、過去と未来をつなぐ記念式典と位置づけてもらうことができたなら、これにまさる喜びはありません。

 前向きに努力すること。
 仲間達と学び続けて、自分の思いを表現すること。

 教職員一同、豊新小学校の子ども達の学びのためにさらに努めてまいります!
 今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。

追伸・・・記念植樹『理知の桜』です!末永く見守ってください!早速6年生の子ども達が朝から見守ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 創立50周年記念式典について

 10月28日(土)に創立50周年記念式典を挙行します。豊新小学校にとって、節目となる大切な式典です。たくさんのご来賓の方にもご臨席賜ります。

当日は、1年生〜4年生は、教室からオンラインで参加します。5・6年生は、会場となる講堂で参加します。式典ですので、全学年上着を着用しての参加です。また、靴下は、できるだけ白を着用するようにご準備ください。準備が難しい場合は、白に近い色をご用意ください。また、ワンポイントや柄があるもので構いませんが、華美にならないようにしてください。ご理解、ご協力よろしくお願いします。
 当日は、8時10分〜8時25分の間に登校させてください。下校時間は、全学年11時30分より開始し、11時45分完全下校です。

 なお、保護者の参加は会場の都合上、5・6年生とも保護者1名のみとさせていただきます。5・6年生保護者の受付時間は、

8時45分〜9時

です。時間を守っていただきますようお願いします。受付時間以外には、対応できない場合もありますので、ご承知ください。また、来校の際は、必ず入校許可証を持参してください。

ご注意ください!
・9時20分〜11時30分までは、教職員全員式典に参加しているので、電話やインターフォン対応ができません。
・第一部の開式以降、入退場はできません。(9時30分〜11時頃)
・自転車での来校は、できません。歩道にも置けません。
・個人情報の観点から、式典中の写真撮影・動画撮影は禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 創立50周年記念式典【ご来賓の皆様】

 10月28日(土)に創立50周年記念式典を挙行します。豊新小学校にとって、節目となる式典となります。ご多用の中、お時間をいただきますがご臨席賜りますよう、よろしくお願いいたします。受付時間と式典の時間を記載しておりますので、ご確認ください。

受付・・・・9時〜9時20分

式典
第一部・・ 9時30分〜10時15分
第二部・・10時25分〜11時頃

第二部終了後、記念植樹を実施します。

10月27日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・みそカツ
・じゃがいもと野菜の煮もの
・焼きのり
・ごはん
・牛乳          です。

今日のみそカツは塩こしょうで下味を付けて、小麦粉、パン粉を付けて、なたね油であげています。

みそをベースにしたタレが自慢。名古屋めしの代名詞。
みそカツのルーツは戦後間もないころの昭和40年代が多く、カツにみそで作ったタレをかけて提供されたとする説があると言われています。

じゃがいもと野菜の煮ものは、じゃがいもを中心にお野菜が入って、おだしとお野菜の味がマッチした煮ものです。

焼きのりは骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムが含まれています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

来週も給食残さずに食べましょう。


私たちも5年生6年生のような高学年に その2(4年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)