6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

たてわり班活動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新フェスティバルに向けてたてわり班で準備をしました。
6年生が教室に迎えに来てくれて、それぞれの班に分かれて活動をしました。
お兄さんやお姉さんたちと一緒に1年生も準備をがんばっています。

6年生がたくさん準備してくれて、リーダーシップを発揮してくれているので1年生の子どもたちも「とても楽しかった〜!」と教室に戻ってきました。
当日も楽しみです♪

帰校式(6年・修学旅行)

 お出迎えありがとうございました!

 とても素晴らしい修学旅行でした。いろいろな思い出を胸に帰宅すると思います。ゆっくりお話しを聞いてあげてください。

追伸・・・5年生からのメッセージありがとう!めちゃくちゃ楽しめた二日間でしたよ。来週からまた一緒に歌いましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩中(6年・修学旅行)

 15:44現在。
 バスは岸和田PAです。
 予定通り帰阪中です。
 あと1時間ほどで大東鶴見ICです!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府にもどってきました!(6年・修学旅行)

画像1 画像1
 15:10現在。
 バスは順調に帰阪中です。

10月13日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は…

・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ
・こはん
・牛乳       です。


鶏肉のゆず塩焼きはゆず風味がしてあっさりとした仕上がりです。
ゆずは果汁や果肉よりも皮の方が栄養豊富です。
皮に含まれるビタミンCは果汁の4倍、ビタミンEは約17倍も多く含まれています。

ソーキ汁は沖縄県の郷土料理です。豚肉、切りこんぶ、だいこん、にんじんなどが入ったおだしの効いたお汁です。

ツナ大豆そぼろは、ツナ、大豆、だいこん葉が入っています。ほんのりとしょうがの風味がします。
ごはんにそえたら、食欲が増します。

ツナ大豆そぼろはごはんにそえたら、食べやすいみたいで多くの子どもたちがおかわりしてました。

来週も残さず給食いっぱい食べて下さいね。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)