お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

5年生算数

5年は算数「長さの単位と体積の単位の関係」の学習です。ものによっての単位の違いを考えています。
数量関係は子どもたちでも苦手な子の多い単元ですが、大切な学習なのできちんと理解して
将来に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語

4年2組は、図書館見学のときのために、図書の分類の仕方の学習をしています。
これで、どこに自分の借りたい・調べたい本があるのかすぐに分かるようになりそうですね。


画像1 画像1

4年生国語

4年1組はlibraryで読書をしていました。興味のある本を集中して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

1時間目、3の1の理科です。
マリーゴールドやホウセンカのたねの「色、形、大きさ」を予想しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生は6時間目に「工夫した生活をふり返ろう」という学習をしました。
早起きや朝の時間の使い方などについて、自分たちのためになる行動を考えたり、友達の工夫して行動していることについての話を聞いたりしました。「朝に学習をしている」や「早起きをして時間を効率的に使う」などの良い意見が出ると拍手をして相手を認める姿がとても素晴らしかったです。流石6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

配布文書

安心安全マップ