お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

4年生校外学習 焼却工場

4年生は社会科見学で「西淀焼却工場」へ行きました。
社会科で習った、ごみの行方がどのようになっているのか、そこで働く人たちはどのように仕事をしているのか、燃やした際の熱エネルギーをほかにどのように活用しているのかなど、多くのことを学びました。様々な話を熱心に聞き、メモを取ることで、知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)の給食

・鶏肉とじゃがいもの煮物
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ごはん
画像1 画像1

4月24日(月)の給食

・やきそば
・きゅうりのしょうがじょうゆづけ
・ソフト黒豆
・1/2こくとうパン
画像1 画像1

学校生活の様子

6年の理科「物の燃え方」では酸素ボンベや集気瓶等を使って水上置換法で酸素を集めて実験をしました。実験の内容や方法が難しくなり、今まで以上に班の協力が必要となっていきます。
学級活動では、司会や黒板記録なの役割を決めてペア学年の1年生のためにできることを話合いました。最高学年として、盛り上げる取組みを工夫してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

今朝は学級写真を撮影しました。どの学級もカメラマンさんが驚くほど、集中して素早く行動しました。
1年生は音楽で教科書の絵を見ながら、「犬のおまわりさん・小鳥の歌」等、知っている曲を歌いました。
2年生は国語「風のゆうびんやさん」で文章をよく見ながら、郵便屋さんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

配布文書

安心安全マップ