菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さごしのみぞれかけ
 ・みそ汁
 ・牛ひじきそぼろ
 ・牛乳       でした。

 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しそを加えた手作りふりかけです。しその香りには、食欲を増す働きがあります。また、ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物繊維を摂ることができます。

就学時健康診断の実施

 10月31日(火)、菅原小学校区内にお住いの、令和5年度新1年生を対象とした「就学時健康診断」を実施します。学校選択制等で他校に入学予定の方も、検診場所は菅原小学校となります。

 受付場所の混雑を避けるため、受付時間を3回に分けています。お手元に届いているハガキをご確認の上、指定の時刻にお越しください。

 共用のスリッパは用意しませんので、保護者の方とお子さんの上履きをご用意ください。

 体調不良等で受診できない場合は、事前に学校までご連絡ください。(06−6328−3005)

 ※在校生は、13:10に下校します。

4年 書写

画像1 画像1
今回の書写は硬筆をしました。漢字の形に注目して、形はどう変化して、変化するとどのように組み合わされて漢字ができるのかを学習しました。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・鶏肉のガーリック焼き
 ・スープ煮
 ・野菜のソテー
 ・牛乳      でした。
 給食には、体の調子を整える野菜がたくさん使われています。今日も、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、もやし、コーン、ピーマンといった6種類の野菜が入っていました。野菜は、風邪予防にも効果があると言われています。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
 ・ごはん
 ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
 ・ふきよせ煮
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・牛乳    でした。
 「ふきよせ」は秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
 風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを、「ふきよせ煮」といいます。
 秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじが使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31