菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉といかの中華煮
 ・大学いも
 ・黄桃(缶)
 ・牛乳     でした。

 大学いもは、約26キログラムのさつまいもを乱切りにし、油で揚げた後、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、水を合わせたみつをからめています。大変な作業ですが、子ども達に大人気!「おいしかったよ〜」の声がたくさん聞こえて、給食室もうれしい気持ちになりました。

4年 天神祭

画像1 画像1
社会科では「天神祭」について学習しています。この日は、天神祭を行うために、誰がどのような活動をしているのかを教科書で調べたり、映像を見たりして学びました。

4年 筋肉と骨の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、筋肉と骨の関係を調べました。新聞紙と袋を使って、腕を曲げると筋肉が縮み、伸ばすと筋肉と伸びることを学習しました。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉のチリソース焼き
 ・焼き豚とワンタンの皮のスープ
 ・切干しだいこんのごま辛みづけ
 ・牛乳             でした。
 切干しだいこんには、便秘を予防する食物繊維がたくさん含まれています。給食では、煮ものにする他に、和えものやサラダなどでも登場します。今日は、ゆでて砂糖や酢、しょうゆ、ラー油などで和えた中華風のものでした。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・コッペパン、バター
 ・かつおのガーリックマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]その
 ・ウインナーとじゃがいものスープ
 ・キャベツのサラダ
 ・牛乳        でした。
 かつおの旬は、年に2回あります。春から初夏にかけて北へ移動し、その年始めて漁でとれたかつおを「初がつお」と呼び、秋に南へ移動するかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31