6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

4年・社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「あ!ごみみつけた!」「これなんのごみやろう〜?」
社会の学習で学んだごみの分別を意識しながら、ゴミ拾いに行きました。
(多幸公園・六原公園)
その結果、一番多かったごみは、、、たばこの吸い殻でした。
ほとんどの子が拾っていたみたいで意外な結果になりました。
子どもたちにポイ捨てをしないと伝えている立場で、なんだか複雑な気持ちになりました。
学習を終え、学校へ帰ってきた子どもたちは
「もっと大きい公園だったらまだまだごみがありそう」
「公園だけじゃなく、町の掃除もしてみたい!」
などと、充実感とやる気に満ち溢れていました☆
今回社会科で学んだことをこれからの生活に生かし続けてほしいと思います。

6.23給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・和風カレー丼
・オクラのかつお梅風味
・りんご(カット缶)
                です。


おくらはアオイ科の植物で、タンパク質、糖質、ビタミンB1、B2を豊富に含む
緑黄色野菜です。日本ではオクラという名前の他に、和名がついているのですが
その他にも「陸蓮根(おかれんこん)」といいます。昔は「アメリカネリ」とも
呼ばれていたそうです。

和風カレー丼はこんぶとけずりぶしでだしをとってから作っているので、だしの風味とカレーの味がマッチしてておいしかったです。子どもたちはカレーライスと思って食べてました(笑)

オクラは梅風味がきいていて子どもたちもさっぱりして食べやすかったようです。


今日もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。

また来週も給食楽しみにしています。



水泳の学習(3年生・体育)

 昨日は、雨の影響もあり入れず、今年度初めてのプールになりました。少し気温が低く、寒い状態でしたが、楽しく参加することができていました。エビカニクスのダンスは、大はしゃぎでやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「咲いた!」(1年・生活科)

 「大きな花、描いてるなあ!」

 「ほら、私のん、三つも咲いてるねんでぇ〜!」
 「ぼくのは二つ!全部紫!」

 「次に花咲くやつ(つぼみ)はいくつある?」
 
 そって数える子ども達・・・。
「12個あるわぁ〜!」
「10個以上ある!」

 まだまだ綺麗な朝顔が楽しめそうですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も咲きました!(1年・生活科)

 子ども達が、
「校長先生〜。僕のん咲いた!」
「私の見て〜。水色の花やで!」

とうれしい報告をしてくれています♪

 毎日水やりを欠かさずできた成果が、子どもも大人も関係なく笑顔にする朝顔の花を咲かせてくれています!

 学校へお越しのおりは、是非一目観てあげてください!清涼感をお楽しみくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)