6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

6.22給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・キャベツとさんどまめのサラダ
                    です。


ソーセージとウインナーの違いは...

ソーセージはひき肉に調味などをして、腸などのケーシングに詰めたもの総称です。
ウインナーは正式名称をウインナーソーセージと言います。ソーセージの内の一種であり、
羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて、加熱したものです。

今日のウインナーは1本でも食べごたえがあったにもかかわらず、1年生の児童が
「ウインナーおいしいから、もう1本食べたい」と言ってました。
ウインナーは子どもたちに大人気でした。

スープも野菜がたっぷり具だくさんスープでした。

キャベツとさんどまめのサラダは、酸味がきいていてあっさりとしておいしかったです。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。


4年 授業風景

画像1 画像1
【国語/ことわざと故事成語】
「ことわざ」をより理解するために、班で好きなものを決め、オリジナルのことわざを考えました。それをほかの班に紹介するために動画の撮影もしました!完成が楽しみです☆

4年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
【外国語活動/I like Mondays.】
外国語活動では曜日の言い方や、何をして過ごしているか尋ねる時の言い方・答え方を学習しています。大きな声で発音練習や歌を歌い、楽しみながら外国語に触れあっています!
【社会科/命とくらしをささえる水】
ごみの学習のあとは、水の学習に入っています。私たちのくらしを支える水はどのような方々が、どのように管理され、そしてどこへ流されるのかを学びんでいます。

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
外部講師の方を招き、非行防止教室を行っていただきました。傘で友達をたたいたり、髪の毛をひっぱったりすることは犯罪であると教えていただきました。


人形劇はお小遣いがなくなったけど漫画の本が欲しい男の子の後ろに、心の中の天使と悪魔が出てきて葛藤する話でした。

結局悪魔が勝ち、万引きをしてしまい、謝っても許してもらえず警察や家族を呼び出され指導される男の子の姿を見て、「家族を傷つけたり、周りに迷惑をかけたりすることはしない」と振り返りに書いている児童が多かったです。


SNSやLineのトラブル事例も聞き、「そんなことになるなんて…!!」「言葉や写真の内容に気を付けないといけない」と感じていました。

外国語指導巡回訪問研修

 学びは子ども達だけではありません。
 先生方も楽しい授業、わかる授業のために、今回、教育委員会から英語指導の先生に来ていただき授業体験を行いました。

 明日からの学習に活かしていければと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)