6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

4年生 計算力UPを目指して

 4年生は、先週から計算力UPを目指して、『百マス計算』に取り組んでいます。今日で一週間です。感想をたずねると

「かけ算の計算スピードが上がった」(I・Sさん)
「初めよりタイムが短くなった」(K・Eさん)
「意外としっかりと覚えていた」(A・Hさん)
「タイムが徐々に短くなり、頭がよくなっている気が!!」(Y・Rさん)
「楽しい。目標をもってやっているから、勉強になる!」(H・Sさん)

と大変意欲的に取り組んでいます。これから、かけ算の順序が変わる問題や割り算の問題にも取り組んでいきます。

※ 来週から、水泳学習が始まります。朝食を必ず取ってください。また、健康観察カードやプールの用意(水着・タオル・水泳帽・サンダル)を忘れた場合は、入水できません。学校から確認の連絡はしません。ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べてかこう わたしのレポート(3年生・国語)

調べてかこうわたしのレポートは、豊新の森にある植物について調べています。豊新小学校には豊かな緑があるので観察するにはとても適しています。その中で、自分が気になった植物を一つ選んで、クロームブックで調べて内容をまとめています。ローマ字の学習も始まりました。タイピングも少しずつですが、できるようになってきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

『ありがとうカード』

 毎週木曜日、図書室の支援員さんが来てくださっています。
 今回は支援員さんの提案で、『ありがとうカード』を作ることになりました。
 休み時間、子ども達は図書室にやってきて、気に入った色画用紙とネクタイがデザインされた用紙を選んで作成しています。

 子ども達の思いが少しでも伝わりますように・・・。
 
 追伸・・・子ども達がこそっと作って渡すことがありましたら、笑顔で受けとめてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音のする絵(6年・図画工作)

図工で音のする絵を描きました。
校舎内の色んな所をまわり、音をイメージし、絵を描きました。
みんな一生けん命、取り組んでいました。苦労しましたが、うまくできました。
(6−2 思い出係 Y.R)
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざん【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、『たしざん』の学習が始まりました。ノートにめあてを書いたり、問題を書いたり、式と答えを書いたり一生懸命取り組んでいます。
 
〜お知らせ〜
 6月15日(木)水遊びをします。水着、サンダル、タオル、水鉄砲簡易のもの(ある人)を持ってきてください。以前に配布しているお手紙に書いています。ご確認お願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)