熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

グループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の学習です。
 風切るつばさという物語教材の読み取りです。

 用意されたワークシートにある、場面ごとに登場人物のクルルと大男のことを書き込んでいくのをグループで話し合って学習をすすめていました。

小数どうしのかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の学習です。
 小数×小数のかけ算の計算の仕方です。
 これまでの計算と同じように、整数のかけ算をしてから、小数点の位置を移動させることを確認していました。

テンポをつけて声に出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習です。先生が拍子でリズムをとって小さい「っ」のつく言葉をみんなで一斉に読んでいました。
 次は、あいうえおの言葉歌のようなものを、これもリズムにのって声を出しながらみんなで読んでいました。
 子どもたちは楽しんで言葉を声に出してできました。

調べたいことを決めてメモをかく

画像1 画像1
 3年生の国語で、調べて分かったことをまとめ、人に伝えるという学習を行っています。
 子どもたちが何を調べたいと思っているか、ノートを見ると、
 「学校にある植物を調べたい」「夏野菜について調べたい」「図書室にどんな本があるか調べたい」などが書いてありました。

CーNETと外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今日は、ハレン先生とのEnglishでの学習です。

 さいころを振って、英語でかかれたすごろくを楽しんで行っていました。
 その後は、子どもたちが盛り上がる班対抗のポイント獲得合戦。
 今日は、画面に映し出された絵を見て天気の様子を英語で答えられたら、ポイントがもらえるゲームです。
 答えが正解した後に画面に表れるサイコロの目がいくつで止まるかで、子どもたちは一喜一憂です。中には獲得ポイントが没収になる場合もあり、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31