熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

緊急 大雨に伴う引き渡しでの緊急下校について

緊急の連絡です。教育委員会事務局より、下記の緊急下校の指示がありました。

【大雨に伴う緊急下校】
大阪市危機管理室より、現在大雨(浸水害)警報及び洪水警報が発表され、今後も継続の見通しであるとのことです。今後警戒レベルも上がることが想定されることから、児童の安全を最優先に、本日の下校時刻を繰り上げて、下校準備ができ次第、下校措置を行っていただきますようお願いいたします。
なお、保護者が在宅していない場合は、保護者と連絡がつくまで学校で待機させるようお願いします。

との内容です。

中本小といたしまして、只今より、引き渡しでの下校としますので、お迎えをよろしくお願いいたします。14時45分までにお迎えに来ることができない場合には、学校までご連絡お願いいたします。

コロナ等の緊急下校とは違い、災害につながる警報での引き渡しとなりますので、必ず保護者の方のお迎えが必要ですのでよろしくお願いいたします。

急なご連絡となり、保護者の皆様にもたいへんご心配おかけいたしますが、何卒、ご理解とご協力お願いいたします。

完成をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の学習で使っていた実験教材。

 すべての部品を組み合わせて電池で動く車づくりに挑戦していました。
 完成をめざして友達どうしで教えあったり、一緒に考えたりして取り組んでいました。

紙けん玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がかわいらしい作品を作っていたので、お面を作っているのかな?と思ったら、紙けん玉ということでした。
 棒の部分をもって円形のものを上に振り上げ、空いている穴に棒をうまく入れる。

 なるほど!けん玉と同じですね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、すきまを通り抜けたものをあてるゲームでした。
 たてわり班で集まって、答えを考えます。
 あっ!という間に通り過ぎるので、一番後ろから見ているとなかなか難しかったです。
 5つ行った中で、赤白帽は一番わかりやすかったです。

未来の夢・未来の私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工では、人の形になる心材に粘土で肉付けをして、色をつけていきます。

 今はまだ人を形作っているところで、何をしているところが出来上がるのか分かりませんが、出来上がりが近づくにつれてサッカー選手とか、お料理しているところとかが分かると思います。
 どんな作品になるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31