熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

交通安全学習(1〜3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちは、安全な歩行の仕方について学習しました。

 運動場にかいた模擬道路を使って、実際に教えていただいたことを練習してみました。

交通安全学習(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大阪府警本部、東成警察、東成区役所の3つのところから、子どもたちの交通安全指導のためにお越しいただきました。

 始めに子どもたちに交通安全クイズがありました。

 写真2枚目の「とまれ」の標識は正しいか、正しくないか。
 写真3枚目の信号機の色の並びは正しいか、正しくないか。

 お話を聞いていた1〜3年生のみなさんは分かりますよね。お家の人に教えてあげてくださいね。

防犯(さす又)練習 教職員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)の放課後、東成警察の方と警察で柔道・剣道を指導されている講師の先生とをお招きして、不審者対応時の教職員研修を行いました。

 刃物を持った不審者に対してさす又でどう対応するのが効果的なのかを教えていただきました。

 実際に教職員が不審者役とそれに対抗する教職員役とに分かれてさす又を使う側、さす又で抑えられる側を経験してみると、どのようにさす又を使うのが効果的なのかを体感することができました。

インターネットで検索

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が調べもの学習をするときにインターネットから情報を取り出すことができるように練習をしていました。

 調べたいものの言葉を入れて検索する練習です。
 「nakamoto」と入力し、次に「nakamoto」に関連するものがいくつか並んでいる中から「中本小学校」を選択して、上のタブの地図を開きます。タブレットの画面に中本小学校の周辺の地図があらわれました。

 次は「どらえもん」と文字を打ち込んで、上の画像のタブをクリックするとどらえもんの画像が一覧であらわれます。

 子どもたちは一つずつタブレットの操作の仕方を学んでいました。



来週の学校探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を連れて学校の中を案内する学校探検を来週行います。

 今日は、探検グループの顔合わせと2年生が1年生を連れて歩く練習をしていました。

 本番もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31