6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

読み聞かせ(5年) 2月6日(火)

 今日は、おひさんによる読み聞かせが、5年生でありました。

 大型絵本あり、ページが折りたたんでいる仕掛け絵本あり・・

 中でも、今回は節分にちなんだ『オニ』に関わるお話が多かったです。

 季節や学年に合わせて、いろいろと工夫をしてくれている読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しいと思うことを(2年)

 今日は、2年生の道徳の授業を見させてもらいました。

 学校の中で、友だちから「黙っといてね・・」と言われたことって、誰でも一回ぐらいはあるでしょう・・

 今日は、道徳の時間で、悪いことだと分かっていながら、友だちから口止めされたことを自分ではどうするのか・・を考えていました。

 「正しいことをする」ことも、実際にはなかなか難しいこともありますね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い・うがいを 2月5日(月)

画像1 画像1
 『立春』を迎え、暦では春になりました。

 ただ、今が一番寒い季節。

 学校では、コロナよりもインフルエンザが大流行。

 学級休業も、どの学年もチラホラと見かけます。

 今日の朝会では、「手洗い・うがいをしっかりしよう」と子どもたちに呼びかけました。

 あとは、帽子をしっかりとかぶって、名札は校内では見えるようにつけてくださいね。
画像2 画像2

8周走(1年)

 1年生が体育の時間に、持久走をしていました。

 運動場を8周走りきるそうです。

 最初はスピードを上げて走っていても、だんだんとゆっくりとなりますね・・

 速い子では4分ちょっと、平均では5分半くらいです。

 寒い時なので、しっかりと運動をして、そのあとはうがい・手洗いをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6年) 2月2日(金)

 今日は「おひさん」による読み聞かせが、6年生でありました。

 6年生は、2クラスが学級閉鎖でちょっと残念でしたが、その分、他の学年の読み聞かせに回ってくれました。

 知っているお友だちのお父さんやお母さん、そしてお姉さんが、読み聞かせてくれるのは、子どもたちにとってもやっぱりいいものですね。

 6年生は、卒業の前にもう一度、『卒業お祝い読み聞かせ』があるそうです。

 それも楽しみにしていてください・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係