6月3日(月)は、運動会の代休です。

あさって(2月29日)は何の日

画像1 画像1
閏日(うるうび)

 「うるう年」とは、2月29日が存在する年のことを意味し、「うるう日」とは、太陽暦の2月29日のことを言います。2月29日は、4年に1回あります。
 語源は「平年よりも日数や月数が多い」ことを表す言葉「うるう(閏)」です。そのため「うるうがある年」を「閏年(うるうとし)」、「うるうがある月」を「閏月(うるうづき)」、「うるうがある日」を「閏日(うるうび)」と呼びます。

あした(2月27日)は何の日

明日は参観日(2・5・6年)

 明日は、2年生・5年生・6年生の今年度最後の参観日です。

学習参観 午後1時40分〜2時25分

2年生:あしたへ ジャンプ 大きくなったね はっぴょう会(生活科)
 場所:各教室
5年生:新6年生への決意表明(総合)場所:音楽室
6年生:最後の参観〜ありがとう〜(総合)場所:講堂

学級懇談会 午後2時35分〜 :各教室

標準服等リサイクル 午後1時10分〜3時30分 :玄関ホール

準備はバッチリ!です。児童の成長した姿をお楽しみください。

※ 上履きのご持参にご協力ください!
画像1 画像1

【1年】保幼小なかよし交流会2

成長を見てもらいました!

 中には、卒園した保育園や幼稚園の先生に会えたことをとても喜んでいる児童もいました。先生方も、背がぐんと伸びて成長した1年生の様子を、とても喜んでくださいました。
 1年生の皆さん、園児さんたちみんなに喜んでもらえてよかったですね。次年度は、2年生のお姉さん、お兄さんとして活躍することを期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】保幼小なかよし交流会1

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています65  生魂っ子328
「1年生」を見てもらいました!
 
 今日の2限目・3限目・5限目は、「生魂幼稚園」「四天王寺夕陽丘保育所」「うえしおキンダースクール」「たにまちナーサリー」の年長組との交流会でした。
 1年生は、1年間でできるようになったことをグループに分かれて発表したり、いくたま小学校の紹介をしたりしました。また、いくたま小学校の校歌や「だいすきだよ」の歌を披露しました。
 園児の皆さんは、どの年長さんもきちんと椅子に座って最後までしっかり楽しむことができていました。
画像2 画像2

児童朝会のお話

画像1 画像1
話のテーマは
「い・ま・〇・ら」
 
 校長先生からは「いま〇ら」について、「今、この時」から始まる時間を「今さら」とあきらめるか「今なら」と行動するか「今から」と決断するか、によって、みなさんの未来が決まります。
 ぜひ、「今から」「今なら」という前向きな気持ちで、 一日一日を大事にしながら、勉強したり、生活したりしていきましょう、とお話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31