◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月21日(水)

画像1 画像1
 2月21日(水)のこんだては、「カツ丼【個別対応献立:卵】、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳」です。
 カツ丼は、卵の個別対応献立です。対象の児童には卵でとじる前の具を取り分けて提供します。教室でごはんの上に具をかけ、カツをのせて食べます。
 ソフト黒豆は丹波黒大豆を使用し、糖液に漬けて乾燥させたものです。ほど良い甘さでやわらかく、食べやすくなっています。黒豆はたんぱく質のほか、カルシウムや鉄が豊富に含まれています。

【運動委員会】ラジオ体操交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼小交流会の後に、運動委員会の児童が幼稚園のみなさんにラジオ体操を伝える会を行いました。
 グループに分かれて、ポイントを教えます。
「腕をしっかりと回すのがポイントだよ。」
「上手にできているよ。」
と、優しく教えていました。ジュニアリーダーとしてラジオ体操を広めてくれていました。

 交流会の後、園児のみなさんと「ありがとう」とハイタッチをしてお別れをしました。運動委員会の児童は、園児のみんなが喜んでくれてうれしかったと話をしていました。

令和5年度学校保健委員会を開催しました  2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歯と口の健康について」というテーマで、健康委員会がアンケート調査をし、その結果を含めた歯と口を健康にする方法について発表しました。
「どの食べ物が虫歯になりやすいか」
「歯に良い飲み物、悪い飲み物は」
「夜、歯みがきをした後の生活は」
「歯みがきの良さ」
「食事の時間と噛む回数」
「口の開閉について、良いことと悪いこと」
とても勉強になりました。
今日の発表で学んだことを、これからの自分の生活に生かして、歯と健康について考えていってください。 

【5年生】 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の準備や卒業式の練習等で、間もなく講堂での体育はできなくなります。
音楽発表会が延期になったことで、5年生は例年より多くの講堂練習割り当て時間を他学年からいただきました。
1時間目が始まる前や昼休みなど、時間を見つけてバスケットボールに取り組んでいます。

今日の給食 2月20日(火)

 2月20日(火)のこんだては、「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、あげ焼きじゃが、ごはん、牛乳」です。
 干しずいきは、さといもの葉柄の部分を乾燥させた保存食です。食物せんいやカルシウム、鉄を多く含み、シャキシャキとした食感が特徴です。水でもどして下ゆでした後、豚肉、うすあげと一緒にいため煮にし、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室