空飛ぶクルマ 出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)

5時間目。5年生が講堂で出前授業を受けました。これまで取り組んできた「空飛ぶクルマ」の最後のまとめの時間です。
前半は、自分たちがグループで考えた「空飛ぶクルマ」を今後どのように利用したいか、空飛ぶクルマにどのようになっていってほしいかを発表しました。

今日の児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そこへ登場したのが、七色のマントの「しまやヒーローズ」。「ワルキン軍」に立ち向かいます。が、なんとワルキン軍の攻撃にやられてしまいます。
会場のみんなの力が必要と、校歌を歌ってもらって、元気を取り戻しました。
そこから「しまやヒーローズ」の巻き返しです。
力で本当の悪は変えられないと、「愛」で立ち向かっていきます。
「お前は家ではゴミ捨てをしたり皿洗いをしたりしているそうだな。お前のお母さんが感謝していたぞ。」
「あなたは運動場でけがをしている人を見つけて助けていたでしょう。保健室の先生がほめていたわよ。」
「教室移動するとき、電気代が無駄にならないよう教室の電気を消していたでしょう。先生や事務職員さんが感心していたぞ。」
など、など。
一人ずつワルキン軍に愛を届け、やっつけていきます。
「お前は登下校のとき、生活指導の先生の前で、しっかり頭を下げてあいさつしていただろう。先生がほめていたぞ。実は先生と遊びたくてさらっただけじゃないのか。」
に、最後のワルキン軍の大王も「先生、ごめんなさーい」と謝りました。
愛の力で島屋小学校に平和が戻りました。
愛に包まれた島屋小学校。
良い心と悪い心。皆さんの中にもあるだろうけれど、温かい愛の力でよい心を育てていきましょうねと締めくくられました。
会場もとても盛り上がって、メッセージの伝わる楽しい発表になりました。

今日の児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)

朝の児童集会です。全校児童が講堂に集まりました。
4年ぶりの「しまやヒーローズ」が登場する劇での発表です。
島屋小学校の悪の軍団「ワルキン軍」。
「おれはワルキンだ!今朝の歯磨きはサボってやった。」
「おれはワルキンだ!ポケットに手を入れたまま歩いてやるぞ。」
「おれはワルキンだ!シャツを出したまま歩いてやるぜ。だらしねーだろ。」
「おれはワルキンだ!……」など、など。
悪行を重ねています。
先生をさらうと会場に降りていき、生活指導の先生が舞台まで連れて行かれてしまいました。

音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(火)

6時間目。音楽室で活動は、音楽クラブの子どもたちです。
先生のピアノ伴奏と指揮で、まずは歌の練習をしていました。
後半は楽器の演奏です。
先生のアドバイスを受けながら、完成に近づく子どもたちでした。

クラブの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(火)

6時間目。クラブの時間です。
学習室では、書道クラブの子どもたちが、大きな筆に挑戦しています。
一つの用紙に一文字。
子どもたちが決めた字でしょうか。
「愛」という漢字の下方には、ハートマークが見えました。素敵ですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針