☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「おつかれさま」「ありがとうね」

画像1 画像1
今日は出張があり、学校に戻って来る時間帯が、ちょうど子どもたちの下校時刻と重なりました。
すれ違う子どもたちと「さようなら。気をつけてね。」「あ!校長先生!どこに行ってたの?さようなら。」と手を振り合いました。中には「出張、おつかれさまでした。」と声をかけてくれる子も。思わず「ありがとうね」と、心嬉しくなりました。子どもたちの笑顔に、足どり軽やかに再び学校に向かいました。

めっちゃ緊張した!

画像1 画像1
高学年のみなさんは、日々の委員会の仕事を責任を持って頑張っています。委員会の中でも曜日ごとに当番が決まっています。今日は、火曜日の美化委員会の子どもたちがお掃除の放送をしてくれました。放送する前に廊下で練習をしてからいざ本番です。全校に放送するのは、とても緊張します。でも落ち着いてしっかり放送してくれました。終わった後、「めっちゃ緊張した!」と感想を伝えてくれました。また来週もよろしくね。

どんな風にして育っていくのかなぁ

画像1 画像1
「この中にねぇ、モンシロチョウのたまごがあるんやよ」「こっちはね、アゲハの幼虫」「どれどれ〜」・・・昨日、帰り際の子どもが教えてくれました。3年生にとっては、理科の学習が始まってまだ1ヶ月。ですが、身の回りのいきものについて、探したり育てたり。これからどんな風にして育っていくのかなぁ。興味津々の子どもたちです。

4月の給食

4月の給食を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から5月

画像1 画像1
今日から5月です。育和小学校では、掲示委員会の子どもたちが、ひと足早く、鯉のぼりをつくってくれていました。「屋根より高い〜」で始まる童謡「こいのぼり」は、今から90年以上前に、「ニホンショウカ ハルノマキ」で初めて紹介されたそうです。この掲示物を見ると、思わず心のなかでメロディーが流れますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 家庭訪問
4/4 入学式準備

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ