6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

避難訓練(土曜授業)

 地震発生!
 自分の命は自分で守る!
 『おはしも』の徹底です!

 この後津波警報が発令されたという設定で、3階以上に避難しました。
 
 「こわい・・・。」
という声が聞こえてきました。
 そうです。怖いのです!
 それでも命を守るために自分の行動を訓練の中で身につけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も豊新に「実りの秋」がやってきました! 収穫感謝祭を行いました(1・6年)

今日は、1年生と6年生の収穫感謝祭でした。
どんどんうまくなっていく1年生。そんな1年生とミッキーマウスマーチができて、うれしかったです。
1年生のかわいい演奏が聞けてよかったし、演奏が楽しく感じました。
はじめて、前で話したので、緊張したけど、うまくいってよかったです。

司会はとても緊張したけれど、うまくいえてよかったです。
合奏も、1年生の歌も、すごかったです!!

収穫感謝祭
・司会 6年1組 S.Y,6年2組 K.E
・終わりの言葉 6年1組 F.A,6年2組 O.S

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかん狩り

豊新のみかんの楽園にてみかん狩りを行いました。自分でみかんを選び、脚立に乗って取ったり、背伸びをしてもぎ取ったりしました。


教室に帰って食べた人は、「1房が大きい!」「おいし〜い」と言い、笑顔になっていました。持って帰った人は追熟させ、お召し上がりください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミラクル☆ミラーステージ(5年・図工)

いよいよ作品も大詰め。

鏡の反射を利用して物を増やしたり、裏の顔を見せたりおのおの工夫をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・関東煮
・はくさいの甘酢和え
・みかん
・ごはん
・牛乳      です。

関東煮は鶏肉、にんじん、だいこん、じゃがいも、こんにゃく、ごぼう平天、あつあげ、うずら卵が入っています。

関東のだしは色や味が濃い、関西は薄いというイメージを持つ方も多いでしょう。
関西だしは昆布の味を活かすために、塩やしょうゆは風味付け程度に留めています。
関東だしはつゆとも呼ばれています。使われているしょうゆにも違いがあり、関東だしでは濃口しょうゆが使われ、関西だしには薄口しょうゆが使われています。


はくさいの甘酢あえははくさいを蒸して、砂糖、塩、米酢を合わせて煮、配缶時にかけあえてます。甘酸っぱくておいしくできています。


みかんは調理員さんが一つ一つていねいに、3回洗いしています。


今日で完食目指そうデー最終日ちゃんと完食できましたか。



今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)