6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

11月15日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・ツナポテトオムレツ
・スープ
・柿(富有柿)
・コッペパン
・マーマレードジャム
・牛乳        です。


今日のツナポテトオムレツは液卵、ツナ、じゃがいもを混ぜて合わせ、溶かしバターをかけて焼き物機で蒸し焼きしてます。
しかっり焼いたツナポテトオムレツにケッチャプをかけて、おいしく食べました。

スープは鶏肉からいいおだしが出て、たくさんのお野菜がたっぷり食べれます。

柿はビタミンC、リコピン、βカロチンも豊富に含まれています。

初めて柿を食べた児童がいて、甘くておいしいと感動していました。


今日もおいしくいただきました。おいしくいただきました。


読書週間・あいさつ週間・なわとび週間…多岐にわたって活躍しています(6年)

今週から、読書週間です。
読書の秋がやってきました。 
本に親しむことができるこの機会、たくさん本を読んで、自分を高めていきましょう!

今週から、あいさつ週間です!
大きな声であいさつすることができて、昨日よりも返してくれる人が多くなったので、
やっていて気持ちよかったです!
あいさつが通い合う、明るい学校にしましょう!
 
今週から、なわとび週間です。
毎日、練習して跳べない人でも跳べるようになりましょう!
班・クラスごとに協力して、前回の記録を越せるようにがんばりましょう!

6年1組
・図書委員 G.R,I.K
・運営委員 T.A
・運動委員 H.M 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたちづくり」の学習で、色板や棒を使って
同じ形をつくったり、1つだけ動かしたりして別の形をつくりました。

最後は自分たちで「どこを動かしたのでしょう?」クイズを出し合いました。

自分たちで写真を撮ってロイロノートにアップし
友だちの問題を解いていました。

楽しみながら学習に取り組んでいました。

自転車安全教室(4年)

東淀川区役所の地域安全課の職員の方が出前授業をしてくださいました。

テーマは「安全な自転車の乗り方」についてです。

・自転車を安全に運転する時のルールやマナー

・自転車に乗る前の安全点検のしかた

・信号、道路標識、点字ブロックについて

改めて自転車に乗るときに気を付けておくべきことを、動画や「○×クイズ」で楽しく学習しました。

自転車は便利ですが、加害者にも被害者にもなる可能性がある怖さもあります。

ルールを守り、自転車を正しく使っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「すきなきょうかは なあに」の学習で、
ロイロノートを使って自分の好きな教科を2つ書き出しました。

理由も考えて友だちに発表できました。

最後は、みんなの前で発表をがんばりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)