令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

タブレットを使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年がプログラミング言語の『ビスケット・アプリ』を使いこなしていました。
自分で描いた絵を動かし、アニメーションをつくっています!
楽しみながらプログラミングの考え方を学んでいました‼

6年生は、明日の『参観授業での発表資料』をパワーポイントを使って作成していました。
自分の考える『プロフェッショナル』について一人ひとりが述べていきます。
とても立派な発表になりそうですね‼

合奏練習<2月19日(月)>

画像1 画像1
今日、講堂で1年生が合奏の練習をしていました。

今度の『学習参観』で演奏する曲だそうです!

みんな真剣に取り組んでいました。

当日、きっと素敵な発表となることでしょう‼

児童朝会<2月19日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今朝の児童朝会での表彰>

≪校長先生より≫
『ジュニアオリンピックカップ・テコンドー選手権』で優秀な成績をおさめた児童が『表彰状』と立派な『トロフィー』を受け取っていました!
また、『明るい選挙ポスターコンクール』で入賞した児童も表彰されました。
おめでとうございます!

≪児童会より≫
こちらは、『あいさつ週間』で元気なあいさつをした児童が多かったクラスの表彰です。
『1−1』
『3−1』
『3−2』でした!
素敵な手づくり表彰状でした‼

≪校長先生のお話≫
『賞をもらわなくても、みんな頑張っていると思います。』
『最近、梅の開花ニュースを目にしますが、梅の種類には〖12月ごろにさくもの』や〖3月〗に花開くものもあります。』
『努力を続けていれば、いつかきっと実を結ぶので、これからも一生懸命に取り組むことを続けてください。』と継続することの大切さを話しておられました‼

健康調べ<2月16日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『健康調べ』の様子です。

『健康調べ表』の1学期からの結果が、すべて○印の児童は『パーフェクトしょう』をもらっていました!

がんばったね‼

これからも健康に気を付けて過ごしてね!

くらしの今昔館<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会見学として『くらしの今昔館』へ行きました。

『くらしの今昔館』は、江戸時代や近代(明治・大正・昭和)の大阪の町なみを実物大に復元したミュージアムです。
子どもたちは詳細な展示物に触れ、大阪のまち・くらしの魅力を再発見することができました‼
昔の暮らしぶりを体験できる素晴らしい社会見学でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員出勤日
食物アレルギー対応委員会14:00〜
遠足下見期間(4/5まで)
4/4 入学式準備(新6年登校)
4/5 第76回入学式