長縄跳びをしよう(1年生)

1年生は長縄跳びを初めてしました。いきなり跳ぶことはむずかしいので、動く長縄を通り向けたりしてタイミングを練習していきました。慣れてくると回転した長縄を跳ぶことにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

2月19日の給食は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なしです。なしには、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。西洋なしが、「洋なし」と呼ばれ、日本では「ラ・フランス」が有名です。今日の洋なしは、山形県で作られた「ラ・フランス」を使っています。甘さ控えめで柔らかくてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

ミニいのちのメセージ展「いのちのたいせつさ」をつたえる講演会

 2月18日(日)、すみのえ舞昆ホールにて、ミニいのちのメセージ展「いのちのたいせつさ」をつたえる講演会が開催されました。南港光小学校のPTAも設営や受付のお手伝いに参加いたしました。
 犯罪などで大切な人のいのちが奪われることがない世界にと、被害者遺族の方々の想いを込めたメッセージ展・講演会でした。

お菓子作り(4年生)その2

お菓子はうまくでき、子どもたちは「おいしい!」と喜んで食べていました。保護者の方はジャマイカの料理や生活、気候なども説明してくださり、よい国際理解教育にもなりました。準備から今日の調理指導まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お菓子作り(4年生)その1

4年生はお菓子作りの調理実習をしました。お菓子はジャマイカ国の「キャッセロール」です。ジャマイカ出身の保護者の方が実習に関わってくださいました。スイートポテトを作ってアルミホイルの上に広げ、親指大のマシュマロを並べてトースターで焼きます。子どもたちは保護者の方の説明をよく聞いて調理していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室