6/14(金)16時から多目的室で5年林間保護者説明会を行います。

【6年】修学旅行説明会

画像1 画像1
子どもたちが楽しみにしている修学旅行が2週間後となりました。説明会に多数ご参加いただきありがとうございました。ご準備どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行まで、生活リズムを整え、体調万全で当日をむかえられるように、子どもたちにも指導しています。(8日には、修学旅行前検診があります)

【6年】授業スケッチ

1時間目の様子です。
1組は音楽。「彼こそは海賊」のリコーダーの練習をしていました。
2組は発育測定。背がぐんと大きくなりました。
3組は道徳。静かに動画を見ながら、考えをめぐらせていました。
4組は理科。水溶液に溶けているものは何か、学習のまとめをしていました。

本日は16時から多目的室で「修学旅行保護者説明会」を行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スーパーブルームーンが見れるかな?

画像1 画像1
 スーパーブルームーンとは、地球に最も近い位置で満月になる現象のことです。通常よりも大きく見える満月はスーパームーンと呼ばれます。同じ月に2回目の満月のことをブルームーンと呼ぶことから、この名前がついたそうです。

 8月31日の午前10時36分が満月とのことです。その約10時間前に地球に最も近いところを通過するそうなので、今日の夜から明日の朝にかけて見える満月がスーパーブルームーンです。次回は、2037年に同じ現象が起こると予測されています。とても珍しい満月です。

 長居小学校上空は、今のところどんよりした曇り空。雲の切れ間から見えるといいですね!!
※夜8時のスーパーブルームーン。雲に覆われてはっきり見えませんでした。
画像2 画像2

【4年】授業スケッチ

2学期の学習が始まっています。今日は4年生の5時間目の様子です。

1組は道徳。場面を再現して、登場人物の気持ちをYチャートを使って考えていました。
2組は図書。日直さんのあいさつからきちんと授業が始まりました。
3組は国語。金子みすゞさんの「ふしぎ」を音読していました。
4組は算数。四捨五入の学習です。「四捨五入ははおもしろい!」と教えてくれました。
画像1 画像1

【1年】しゃぼんだまをしたよ!

生活科の時間にしゃぼん玉遊びをしました。
ゆっくりと息を吹いて大きなしゃぼん玉をつくったり、勢いよく息を吹いて細かいしゃぼん玉をつくったりと工夫している様子が見られました。友だちのしゃぼん玉を追いかけて遊んでいる子もいました。終わった後は生活カードに絵と感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末