6月10日(月)から相談週間が始まります。

朝の登校風景

極寒の空気の中、生徒たちが登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 寒波襲来!

おはようございます。

この冬一番の寒波がやって来ました。

二学期もあと二日。

体調を崩さないようお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

今日の献立
 ご飯、豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなと白菜のごまあえ、牛乳

地産地消
 地域で作られた農林水産物をその地域で、消費することを「地産地消」といいます。
 「短い距離で輸送できたり、規格外品も販売できたりもします。」
 「新鮮な食べ物を買うことができます。」
 給食では地産地消の一つとして大阪で栽培、収穫された「きくな」を使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語 研究授業

本日、国語科の研究授業が行われました。

教材は古典、松尾芭蕉の「おくのほそ道」です。

舞台は山形県の立石寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

一人一台端末タブレットを活用しての、プログラミング学習です。

う〜ん、難しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式