6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

11月15日 小学校研究授業3年

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の研究授業を行いました。
「モチモチの木」で、登場人物の気持ちを読み取っていきます。
今日は、教育センターからスクールアドバイザーの先生にもお越しいただいています。
たくさんの先生方に参観いただいて、みんな少し緊張気味です。

11月15日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、児童会・生徒会の皆さんが、門のところで「赤い羽根共同募金」の呼びかけをしてくれています。
ご協力よろしくお願いします。

11月14日 中学校授業風景7年

画像1 画像1
画像2 画像2
「総合的読解力育成カリキュラム」の続きです。食料自給率について考えていきます。

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセです。
うずら豆は、皮の模様がうずら卵に似ていることから、うずら豆と呼ばれています。いんげん豆の仲間で、よく煮豆に使われています。特に食物繊維が豊富に含まれており、栄養いっぱいです。
今日もおいしくいただきましょう!

11月14日 1年 秋みつけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりや赤い葉っぱ、バッタなどなど、いろんな「秋」を見つけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

安心・安全

学力・体力