1月17日(水) 避難訓練

今日は、地震から火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、口をおさえ、静かに避難することができました。
やはり、この間にあった能登の地震のことも子どもたちにとって大きかったようです。

震災は忘れたころにやってきます。肝に銘じてこれからも子どもたちを指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 学習のようす 5年 音楽

「せんりつの音の上がり下がりをかんじとって歌いましょう。」

とどけようこのゆめを

元気いっぱいの歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 学習のようす 2年 音楽

「ばめんのようすをおもいうかべたり、うたったり、ふいたりしましょう。」

小きつねをけんばんハーモニカでえんそうしています。少しむずかしいゆびづかいですが、リズムよくえんそうしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 学習のようす 1年 おんがく

「ともだちと いっしょに あそびばがら うたいましょう。」

せっせっせの よい よい よい 

おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい


なかよく たのしく うたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月10日(水) 3学期始業式

このたびの震災で被害にあわれました方々に心からお見舞い申し上げます。
大国小学校では、3学期の始業式を無時行うことができました。
あたりまえ(当たり前)の反対の意味の言葉は、ありがとう(有難う)です。被災地の学校では、学校が避難場所となり、学校再開のめどが立っていない学校もあると聞きます。
子どもたちが安心・安全に学校生活を送ることができることは当たり前ではなく、たくさんの方々の支えがあってのことだと思います。子どもたちには、笑顔で元気に學校生活が送れることに感謝し、一人一人が素晴らしい年になるように目標をもって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針