きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年 図画工作科 切れて くっつく 伝言板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸ノコの使い方を学びました。

いざ実践。

「カーブが難しい。」
「できた!」

慎重に使います。
どんな伝言板が出来るか楽しみですね。

生活科「町たんけん」(2年生)?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気になったことがあったら、積極的に質問をしていました。何か見つけたら、写真撮影をしました。

生活科「町たんけん」(2年生)?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に質問タイムです。聞いたことをメモします。
区役所の見学を終え、今里にはどんなものがあるかを観察しながら学校へ戻りました。
「区役所は4階まであるってら知らなかった。」
「色々なお仕事をしているってわかった。」
「次は、バスの車庫を見に行ってみたい。」
と、感想を伝え合いました。

また、撮影した写真を元に、見つけたことまとめていきます。

生活科「町たんけん」(2年生)?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青パトについて教えていただき、乗せてもらうこともできました。

4年生国語科「新聞記事に聞いてみよう」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際の記者の貴重な取材メモを見せてもらいました。
また、子どもたちも記者になって、3つの写真の中からどの写真を新聞に掲載するか選びました。
映り込んでいる方がいる場合、写真が使えないことなど、メディアリテラシーの重要性についても教えてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ