きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

チーム学校 昼交流(低学年)

先日、チーム今里で低学年が昼交流をしました。
今回お題をだしてくれたのは長崎県対馬市の今里小学校の2年生です。

連想ゲームをしました。

赤い食べものと言えばなんでしょう?
 大阪の1年生・・・トマト
 大阪の2年生・・・リンゴ
 鹿児島の今里小・・・リンゴ

 対馬の2年生は「とまと」を連想していたので、と同じものを連想した大阪の1年生がぴったんこでした!

給食で人気のメニューはなんでしょう?
 これはチーム今里すべてが「カレーライス」を連想したので、みんなでぴったんこでした!

教室にあるものは?
お正月と言えば?
冬の遊びと言えば?     のお題が出され、大盛り上がりでした。

とても楽しい交流でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年通信アドベンチャー99

画像1 画像1
朝の時間に図書委員会の6年生が紙芝居を演じに来てくれました。
上手に演じる6年生の「たべられたやまんば」のお話を集中して見ていました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後の読み聞かせでした。2学期に紙芝居の演じ方を習ったので、1年2年3年は、舞台を使って読み聞かせをしました。
 図書委員会の児童は舞台を使うので少し緊張したようですが、聞く側の子ども達は紙芝居の世界に入り込んでいました。
 小さな舞台の中の小さなお話の世界だけど、子ども達の心の中にはお話の場面が大きく広がっていたことでしょう。

6年 保健 むし歯や歯周病を予防するためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯磨きをしないと歯こうがたまり、そこから酸となり歯をとかします。これがむし歯の原因です。
歯ぐきから出血が出て、歯ぐきがゆるむと健康な歯も抜け落ちます。これが歯周病です。

80才まで20本以上の歯を残す。
そのためにも、歯こうをとることを意識して歯と歯の間、噛み合わせなどを丁寧に磨いていくことを全体で確認しました。

3年通信アドベンチャー98

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、初めての書き初めをしました。
長い半紙に戸惑いながらも、丁寧に一生懸命書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ