5月のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)6時間目に、クラブ活動がありました。

パソコンクラブは、「パワーポイントで自己紹介を作ろう」という活動で、インターネットを使って自己紹介用の画像を検索していました。

屋内スポーツクラブは、バスケットボール。3学年で声を掛け合いながら、パスやシュートの練習に取り組んでいました。

屋外スポーツクラブは、リレー。学年混合の4つのグループを作って、6年生を中心にバトンパスのやり方やリレーのルールなどを確認していました。

5月18日(木)給食

画像1 画像1
5月18日(木)の給食は、「ごはん、牛乳、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため」でした。

肉じゃがは、けずりぶしでとった出汁がきいていて、薄味でもとても美味しい一品でした。子どもたちも、よく食べていました。

たけのこは、4月から5月が旬の食材です。給食では、和食の煮物や、中華料理の食材として登場します。今日は、ご飯と一緒に食べる、「ごまかかいため」として、登場しました。

いじめについて考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(木)に、いじめについて考える会を行いました。
校長先生から、
「自分のことを大切にするのと同じように、周りの人のことも大切にしてほしい」
「一人ひとり違って、みんないい」
「榎並小学校を、明るく楽しく優しい学校にしていこう」
というお話がありました。
みんな、校長先生のお話を真剣に聞いていました。子どもたち一人ひとりがいじめについてしっかりと考えることができました。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(水)に、本校教職員が救命救急講習を受講しました。
城東消防署の方3名に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただきました。
 本校では、毎年この救命救急講習を受講していますが、教職員一人ひとりが正しい知識と技能を身につけ、救命のリレーのバトンをつなぐことが何より大切だと、改めて学ぶことができました。

3年社会見学 あべのハルカス・あべのタスカル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は5月16日(火)にあべのタスカル・あべのハルカスに行ってきました。
 あべのタスカルでは、地震が発生したときの対応や消火器の使い方を学習したり、震度5の地震を体験したりしました。地震が発生し、建物が倒壊した街を再現したエリアでは、音の大きさや雰囲気を怖がる児童もいました。

 あべのハルカスで、雲一つない快晴に恵まれ、遠くの生駒山や遠足で行った海遊館の近くにある観覧車まで見ることができました。大阪には谷町筋のような大きな道路があるこや西の方角に海があることなど、次の学習につながる見学をすることができました。

 青空の下でハルカスを見ながら食べたお弁当はとてもおいしそうでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31