自然体験学習6

画像1 画像1
1日目の活動も全て終わり、リーダー・室長会議を行いました。
今日の反省と振り返り、明日の活動の説明があり、リーダー・室長は、しおりにメモをとりながら真剣に聞いていました。

明日も、仲間と支え合って、楽しく過ごしてほしいと思います。

自然体験学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。

はじめに、「信頼の火」「友情の火」「意志の火」「希望の火」の4つの火をトーチに灯し、点火します。
次に、キャンプファイヤー係が司会・進行して、色々なゲームで楽しみました。
最後に、みんなで打ち上げ花火を見ました。
キャンプファイヤーは、終始大盛り上がりでした。

自然体験学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夕食、メニューはすき焼きです。

活動班で、お肉と野菜を分け合いながら、宿舎での初めてのご飯を楽しみました。
お昼にたくさん活動をしてお腹が空いていたのか、みんな白ごはんをたくさんおかわりしていました。

初めの準備と終わりの片付けは、食事係が責任をもって進めてくれました。

自然体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勾玉作りの次は、オレンジシャーベット作りです。

オレンジジュースと砂糖を入れた食缶を、氷と塩を入れた筒の中に入れ、25分ほどゴロゴロ転がします。
すると食缶の中身が冷えて、固まります。
できたシャーベットを、活動班のみんなで、分けて食べました。
「寒いけど美味しい〜」「蜜柑の味めっちゃする!」と、みんな笑顔で味わっていました。

自然体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の関係で、プログラムを変更し、勾玉作りを行いました。

宿舎の方の説明を聞いてからスタートです。
自分が作りたい勾玉の形を決めたら、紙やすりで石を削っていきます。
さらに、水の中で磨いたり、布や新聞紙で擦ったりを繰り返していきます。
何度も試行錯誤をして、綺麗な曲線の勾玉が完成しました。

家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31